ずっと屋久島の原生林見てみたいなぁと思っていたのですが、うちから気軽に行ける恵那市に原生林がありました!

 上矢作にあるアライダシ原生林。ちょろちょろと湧き出る矢作川の水源を口にふくむとおいしい!樹齢500年の貫禄の大木、倒木から芽吹く新たな命、品種が違うのに寄り添い支え合う木々。苔の深い緑。前日の雨を含んだしっとりやわらかい落ち葉のじゅうたん。森のゆったりした大きな優しさ。

 すべてを受け入れ、共存する自然の営みを全身で感じ、私も生き返る気持ちがしました!

 途中、森の中で瞑想。へぼが乗った朴葉寿司と鮎のおにぎり、手作りの梅干し、炭の遠赤外線でじっくり1時間焼いた頭からさくさく食べられる鮎と五平餅、トマトやナスなど旬のお野菜もいただきました。

 日常で忘れていた、自然の営みを思い出す。やっぱり私も自然の一部。その循環の中にいることを体感できた時間だったし、人間の不自然な営みを振り返る機会になりました。

 働いて、時間に追われながら仕事をこなし、休日休んで、また働く。労働力としての生き方が染みついた私たちは、自然の一部として生かされる感覚を忘れがちなのかも。

 それは高度経済成長を支えた教育が与えた悪い側面なんだろうと。

 最近言われる、持続可能性。あの森が教えてくれるような教育をしたらいいんだろうな。

 自立と共生を目標にしている家庭科。生活から変えていけることがあるはず。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • これから必要な家庭科の力を具体的に考えてみた!
  • アライダシ原生林に行って思ったこと
  • 幸せの感性♡
  • いま必要な家庭科って?みらいを生きるために必要なカテイカにアップデートが必要じゃない?
  • 生活が変われば家庭科も変わる ~家庭科の歴史~
おすすめの記事
みらいのカテイカ
 ずっと屋久島の原生林見てみたいなぁと思っていたのですが、うちから気軽に行ける恵那市に原生林がありました!  上矢作にあるアライダシ原生林。...
みらいのカテイカ
 私は「もちまる日記」という、Youtubeが好きです。1匹の猫「もちまる」と飼い主の下僕さんの日常を、たんたんとした音楽とともに、短い動画...
先生の働き方のこと
 Twitterで、#教師のバトン が教師の魅力を伝えるプロジェクトとして始まったが、ふたを開けてみたら、教師が抑えてきた不満爆発で、逆効果...