中学家庭科では5大栄養素の話があり、豚の生姜焼き、サケのムニエルなど基本的な調理、食品の選択と購入についてなどが載っていますが、生活してみると、健康で豊かな食生活のために、知識や情報はそれだけでは足りないなぁと思います。これは知っておいた方がいいと思う情報を、元家庭科の先生目線でお伝えします^^
コロナもあってか、ここ数年で外食以外の食の選択肢が大幅に増えた気がします。一人暮らしの私がいろいろ試した結果、私の思うメリットデメリット、最終的にどれを選んだかについて書きたいと思います。何を選ぶかは、個人の好みや家族の人数、状況などによっても変わってくると思います。みなさんにとってはどれが1番かな?
1 食材を買う→調理
スーパー、農協、道の駅、マルシェ、オンラインショップ、共同購入サイトなど
2 食材を定期購入(Oisix、らでぃっしゅぼーや、コープ共済など)→調理
3 加工食品を購入(お店、オンラインショップ)
①弁当、総菜(調理済食品)
②冷凍食品
③レトルト、缶詰
④インスタント食品
4 デリバリー(Uber Eats、出前館など)
5 お弁当の定期宅配
6 テイクアウト
7 外食
いろいろありすぎー。まだあるかもしれませんが、このくらいでゆるして。
Oisix、らでぃっしゅぼーやが気になって購入してみたら、1人暮らしには量が多かった。調節はできるけど、ある程度買わないと送料がかかるし、お料理キットは2人前以上で多い。でも野菜や卵が有機栽培のものも多くてめちゃくちゃおいしかった。
最近日本の食品添加物や農薬の規制はアメリカやフランスなどより緩くて、日本の食品を輸出するときに関税で引っかかることも多いのだそう。そういうものでがんなどの病気が増える原因にもなってるっていう報告もあるから、オーガニック食品をなるべく食べたいと思う今日この頃。Oisixやらでぃっしゅぼーやはその点良かったけどね。
それに、空気や水のきれいな土地で育った有機野菜は、栄養価も高い。同じほうれん草でも、育った場所によって栄養が違うということがおきてる。栄養価が高い野菜はおいしいんだって。
今の野菜は50年前の野菜の50%以下のの栄養価しかないというデータもある。今より豊かな自然が残っていた土地でできた野菜は栄養価が高かった。栄養補助食品とかサプリとか、いっぱいエネルギーを使って、環境壊して作ってきたのに、この結果って、、考え直す余地大有りでしょ。
いろんなところを旅行して思うのは、自然豊かな場所の食べ物は驚くほどおいしいこと!!つまり栄養価も高い。田舎の野菜は栄養価が高い!最近私は、旅行して食材がおいしかった産地の野菜や魚などを選んでるけど、おいしい。同じニンジン売り場に、北海道、岐阜、愛知産三種類の野菜が同じ値段で売ってて、でも味も栄養価も違う可能性があるってことだからね。食べ比べしてみて^^
そういうこと知ると、やっぱり自然を守るのは大事だし、農薬使って、遺伝子組み換えて、安いコストで量産したものじゃなく、豊かな自然で育ったものを選びたいという欲が湧いてくる。
いろいろ試して、いろんな情報をもとに私が最近落ち着いたのは、品質が良く、栄養価が高そうな生鮮食品食品が集まってるスーパーで食材を購入しておうちで調理が主で、加工食品は冷凍食品、缶詰は比較的利用。あと、時と場合により、夕方のスーパーで安く総菜を買う、デリバリー、テイクアウト、外食って感じかな。
テイクアウトや外食は、その飲食店によって扱ってる食材が全然違うし、冷凍を解凍してるだけなのか、その店で作ってるのかでも味や栄養が全然違うなぁと思うから、そういうところを知るのも大事だなと思ってる今日この頃。
そういうわけで、My choice 第1弾でした~(^^♪